社史・周年史の制作でお悩みの方へ
周年は、企業・団体が自らの足跡を辿り、
創業精神やマインドを再確認するとともに、
次代へのビジョンを示す絶好の機会です。
ひっそりと書棚に眠る社史や打ち上げ花火的なイベントではない、
価値ある周年事業をお考えの担当者さま、
社史制作約40年の実績を誇る
エトレ周年事業室にまずはご相談ください。
周年は、企業・団体が自らの足跡を辿り、
創業精神やマインドを再確認するとともに、
次代へのビジョンを示す絶好の機会です。
ひっそりと書棚に眠る社史や打ち上げ花火的なイベントではない、
価値ある周年事業をお考えの担当者さま、
社史制作約40年の実績を誇る
エトレ周年事業室にまずはご相談ください。
周年記念事業を一過的な事業に終わらせるのではなく、
歴史認識と企業マインドを受け継いで、
未来を拓くために、実効力のあるコミュニケーション活動として
コミュニケーション課題や目標を共有し、誰に何をどう伝えるべきかを共に考えます。
株式会社エトレが周年を業務の専門領域として取り組み始めてから約40年が経ちます。
周年事業、なかでも社史編纂というジャンルにおいて、これまで数多くのプロジェクトに携わることができました。
もともと企業や団体の広報PRを主として手がけてきた会社ですから、編集を職能とするスタッフも多く、社史という特別な媒体であっても技術的な障壁はなく、むしろ表現の幅が広がると大いに刺激になったものです。
実際、社史の企画と表現には自由度が高く、さまざまな編集手法を駆使して創り上げる作業に魅せられていったと言えるでしょう。ひいては周年事業の持つクリエイティブな可能性はとても大きなものでした。デジタルクリエイティブ、イベントプロモーションなどへメディアが広がりをみせる今も、その認識は変わりません。
私たちは、周年事業に関する幅広い知識と豊富な経験に基づいた編集ノウハウで、お客様の周年事業を支援します。
先人の残した道は先人に任し、自分の力で未来への道を切り開く。それはそれで勇ましく、今を生きる者にとってよく理解できます。しかし、歴史は急激な変革の時代においてこそ、もっともかえりみられるもの。危機意識のないところに、歴史的意識は生まれません。組織周年は、危機意識の多寡をはかる尺度となり、先人に学ぶ姿勢をあだやおろそかにすることはできないでしょう。
なぜ歴史を振り返るのか、歴史を読み解くことにどのような意味があるのか。素朴な疑問は、周年事業を考える際の出発点だといえるでしょう。
企業や団体などの組織周年には、特別な役割があります。
それは、正しい生き方を確立するための模索のチャンスであり、歴史に学び、先人の経験からひとつの真実、そして、未来への道筋を引き出してくることにほかなりません。
社史編集や記念イベント・プロモーション、ブランディングまで、企業・団体の周年を記念するさまざまな事業をお手伝いいたします。
お手伝いしたお仕事の一部をご紹介します。
第24回「優秀会社史賞」入賞作品(一般財団法人日本経営史研究所発表)時代を先駆けて多くの事業に挑戦・創造してきた東急グループの100年の歩みを俯瞰する『東急100年史』制作企画の背景・ご要望田園都市事業に始まり、20世紀後半鉄道事業を中心に急激に事業領域を拡大し、いま
第24回「優秀会社史賞」入賞作品(一般財団法人日本経営史研究所発表)化学工業発展の一翼を担った一企業の歴史のみならず、産業史の側面を併せ持つ「正史」『トクヤマ百年史』/「別冊」『未来へ継ぐ 志 トクヤマの百年』制作企画の背景・ご要望[正史]「トクヤマ百年の歴史を紐解く
会社発展のプロセスとR&Dの歩みをたどる『日本ピラー工業100周年記念誌』制作企画の背景・ご要望書籍タイプの記念誌、デジタルブックの正史、ウェブサイトという3メディア構想でスタートしました。詳細な歴史を記録する正史の役割はデジタルブックに譲り、記念誌はアウター向けPR誌の体裁
創業以来現在に至るまでの先達たちの歴史を振り返る『新洋海運70年史 1954-2024』制作企画の背景・ご要望数年後に創業から70年を迎えるが、これまで社史編纂など会社の歴史をまとめることをしておらず、また、創業の頃など昔のことをある程度知っているOBの方々も高齢となっている
コネクタ、センサ、半導体製造装置などの独自技術で産業界をけん引『I-PEX60年史』制作企画の背景・ご要望「創業からの歴史を資産化し、次世代へ継承する」ことを目的として実施された60周年記念事業の中核事業として社史を編纂。創業期メンバーのほとんどが引退しているため、「先人の努
重厚な歴史を体現した「正史」『二階堂学園百年誌』/軽やかに歴史を紡ぐ「ダイジェスト版」『躍動する未来 二階堂学園創立百周年』制作企画の背景・ご要望東京都内の女子体育大学である、日本女子体育大学を中心とした学校法人「二階堂学園」の百周年誌です。百周年を契機として、その節目にふさ
社史制作のご担当者様必見!
周年事業におけるお役立ち資料を無料でダウンロードできます。
エトレ周年事業室では、編集者・ライター・プランナーなど、
外部スタッフのパートナーを常時募集しています。
実績あるスタッフが社史制作をはじめ、周年事業のお困りごとにお応えします。
見積相談無料、オンライン相談もお受けしております。
まずはお気軽にお問い合わせください。
03-3238-6233(東京)
06-6202-5260(大阪)
受付時間: 10時~18時(土・日・祝日を除く)