これまでの実績
ここでご紹介する周年史は、エトレ周年事業室が制作に携わったものの一部です。
いわゆる分厚さを誇るタイプよりも、趣向の異なるものをピックアップしました。機会があればぜひ一度手にとって見てください。
-
トヨタ車の安全で快適な走行を支え続ける『トヨタ部品京都共販40年史』
-
地域・従業員と共に歩んだ発展を振り返る『コモディイイダ100年のあゆみ』
-
時代の波を乗り越えた総合アルミニウムメーカーの軌跡『日本軽金属グループ80年の歩み』
-
独自技術で産業界を支え未来を展望する『一業専心の道、未来へ 兵神装備50年史』
-
不動産市場のリーディングカンパニーが築いたDNAを記す『日本土地建物六十五年史』
-
地域密着と社会貢献により独自の価値確立をめざす『ケーエスケー20周年記念誌』
-
地元米子に根付いた建築資材卸業の堂々たる1世紀『コニシ100年史』
-
50周年を機に、新執行体制の門出を伝える『株式会社ジェービーエム50年史』
-
遊園施設メーカートップがめざした“遊の世界”『泉陽興業60年史』
-
接着剤メーカーとして発展した誇りと足跡『アルテコ50周年史』
-
働く人々の安全とクリーンエネルギーの未来を担って『宮木電機製作所100年史』
-
未来へと躍動するパワーをここに凝縮『MOVING to the future コープムービング50年史』
-
和の精神で社会と暮らしを支える決意を表明『伊丹産業70年のあゆみ』
-
船舶から動力エネルギーまで高い技術力で躍動し続ける『三井造船株式会社100年史』
-
ホールディングス化以降の10年間を厚く描いた『野村不動産グループ六十年史』
-
過去の事故を詳細に記述、安全の決意を歴史に刻む『西日本旅客鉄道株式会社30年史』
-
口絵、沿革、特集でダイナミズムを伝える『ダイハツディーゼル50年史』
-
エンターテインメントの最先端で輝き続けるために『HEART-S GROUP 70YEARS ANNIVERSARY』
-
先人の志と労使の絆を精細な記録で継承『近畿日本鉄道労働組合70年史』
-
苦難の時代を乗り越えたDNAを次世代へ『コスモエネルギーグループ30年の歩み』
-
学生服のトップメーカーに息づくDNA『トンボ140年史』
-
創業以来の企業活動をドラマチックに記した『丹青社70年史』
-
時代の一歩先を読み、業態を進化させ続けてきた歴史をたどる『野村 挑戦の軌跡90th』(テーマ史)
-
粉体技術のトップ企業としての足跡『創業100周年記念 ホソカワミクロンのあゆみ』
-
歴史記念館との企画の連動を視野内に置く『宝ホールディングス90周年記念誌』
-
エポック小史と近20年の歩みで構成『追手門学院大学五十年志』
-
内容・デザインともに明確な目的意識をもって編纂『トッパン・フォームズ50年史』
-
見開き完結スタイルでエポック史を展開『阪南大学50周年記念誌』
-
企業史と創業者伝の融合『キリン堂60年の歩み』
-
『マッサン』のルーツを辿る『ニッカウヰスキー80年史』
-
学校の歴史を身近にする自校教育用ツールとして『追手門学院中・高等学校創立65周年記念誌』
-
システムの開発・管理という業務の特性を重視した『SSC(しんきん情報サービスセンター)30年のあゆみ』
-
建設実績を中心に写真を多用して構成『まつもとコーポレーション100年史』
-
沿革編・トピック編(プロジェクト史)・資料編で構成『下関造船所百年史』
-
コンパクトに歴史を紹介するグラフィックな記念誌『大阪薬科大学創立110周年記念誌』
-
大阪の「空の開拓史」を辿る記念誌『関西国際空港20年のあゆみ 大阪国際空港75年のあゆみ』
-
モノづくりの歴史を柱に構成『TOA80年のあゆみ』
-
事業分野・業態の開拓史『オリックス50年史』
-
若手社員に会社の歩みを伝える『日本ルナ50年史』
-
独自の経営哲学、FC展開を3分冊で継承『祈りの経営 ダスキンの50年』
-
英俊を育んだ土壌の厚みを多角的に表現『香川栄養学園創立80周年記念誌』
-
通史とクロニクルの2本柱で歴史を検証『オリエンタルランド50年史』
-
半世紀の歩みをトピック史で構成『万代50年のあゆみ』
-
経営史と事業史の2本柱で構成『インテージ50年史』
-
研究活動の軌跡を網羅『国際日本文化研究センター25年史[資料編]』
-
近10年の事業ごとの取り組みをわかりやすく辿る『トーカロ60年記念誌 未来への超克』
-
歴史から教訓を学ぶ視点『日本ハムグループ70年史』
-
多様な編集手法を駆使『京都ノートルダム女子大学創立50周年記念誌』
-
迫力ある口絵を持つ正統派社史『サノヤス・ヒシノ明昌100年史』
-
技術開発の歴史を辿る『NBCメッシュテック75年史』
-
強いインパクトを持つ装丁『鴻池運輸130年史』
-
重厚感とともにグラフィックな誌面構成『岩谷産業八十年史』
-
グラフィックな楽しい誌面づくり『mister Donut 40th Anniversary』
-
独創的な技術開発の歴史『高研50年史』
-
一企業が描く石油エネルギー産業史『三井石油開発 近10年史』
-
元気な会社ならではのユニークな記念誌『ダスキン木村 創業40周年記念BOOK』
-
写真や図版を多用したグラフィックな誌面の魅力『横河ブリッジ百年史』
-
10年ごとに歴史を総括『阪和興業六十年史』
-
日本の不動産業の歴史を概観する『野村不動産五十年史』
-
高級化粧品の半世紀を追う『夢の50年史──高級化粧品アルビオンの歩み』
-
勇気を与えるメッセージ集『夢の50年史──語り継ぐアルビオンの言葉』
-
エポックで綴るグラフィック誌『関西大学120年のあゆみ』
-
美術館の軌跡と未来を展望『松伯美術館開館10周年記念誌』
-
電気カミソリ50年の開発史『ナショナルメンズシェーバー50年の軌跡』
-
価値ある受賞記念講演を集成『花の万博記念「コスモス国際賞」10周年記念誌』
-
感動をテーマに多彩な構成『大阪城ホール 20周年記念誌』
-
プレストレスト・コンクリートのパイオニア史『ピー・エス50年史』
-
新しい知の枠組みを模索する足跡『財団法人国際花と緑の博覧会記念協会10年史』
-
建学の精神を今に継承する同窓会史『神戸慶應倶楽部 創立70周年記念誌』
-
編集手法を駆使した変化のある構成『二十一世紀への脈動 川鉄鉱業四十年史』
-
半世紀に及ぶ労組の軌跡を精緻に記録した情報庫『日本生命労働組合50年史』
-
創業から未来展望までを見開き単位で展開『ALTECO CHRONICLE』
-
経営史、技術史の2本柱で構成『宮木電機製作所80年史』
-
シンプルに、格調高く『関西電気協会50年のあゆみ』
-
式典に華を添えたパンフレットタイプ『モリト90』
-
大学、病院のドキュメンタリー写真で飾る『兵庫医科大学開学25周年記念誌』
-
堂々と、カジュアルに『兵庫県立柏原高校百年史』
-
ビジュアル主義の試み『50th Anniversary OTEMAE COLLEGE』
-
日本の実学史から、専門学校の存在価値を捉え直した『大阪工業技術専門学校百年の軌跡』
-
事業部組織の成長をともに祝い合う感動共有媒体『A to Zのキーワードで綴るミスタードーナツ25年の軌跡』
-
団体組織のコミュニケーション活性化をめざした『上方左官物語』
-
創業から現代まで、企業活力の源泉を明らかに『祈りの経営ダスキンの30年』
-
公共交通の役割をPR、職員研修にも活用『大阪市営交通90年のあゆみ』
-
児童向け学習啓蒙ツールとして『大阪乗り物探検隊』
-
歴史と現況を融合した構成で組織活力を表現『三越労働組合40周年記念誌』
-
団体組織のコミュニケーション活性化をめざした『大阪竹和会の記録激動80年の足跡と現況』
- 『よい工事をしよう 三栄電気工業50年の軌跡』(三栄電気工業)
- 『トーフレ55年史』(トーフレ)
- 『25周年記念誌』(小野医学研究財団)
- 『創業40周年記念映像』(旭化成EICソリューションズ)
- 50周年誌『創造と挑戦』(片山鉄工所)
- 『ロイヤルホテル創業55周年記念誌』(大阪ロイヤルホテル)
- 16周年誌『シャルレドリーム』(シャルレ)
- 30周年誌『ゆとりの生活文化を創る』(大和団地)
- 創業30周年感謝大会記念誌『DUSKIN 30TH ANNIVERSARY IN HAWAII』(ダスキン)
- 『テイコク百二十年史』(テイコク)
- 『100万台への道そして新たな挑戦』(大阪トヨペット)
- 『でんきのまち大阪日本橋物語』(でんでんタウン協栄会)
- 『輝く明日に向けて』(きんでん労働組合)
- 『吟道賀堂流長岡京吟詠会30年史』(長岡京吟詠会)
- 設立30周年記念誌『人 都市 自然』(大阪市公園協会)
- 『東洋電波60年のあゆみ』(東洋電波)
- 『近鉄ビルサービス30年のあゆみ』(近鉄ビルサービス)
- 『ワタキューセイモア創業130周年記念 心とともに歩む』(ワタキューセイモア)
- 『大果大阪青果50年史』(大果大阪青果)
- 『オートネットワーク技術研究所10年史』(オートネットワーク技術研究所)
- 『変化の瞬間』(日東電工)
- 『長瀬産業175年史』(長瀬産業)
- 『環境保護の一翼を担って キャタラー40年の歩み』(キャタラー)
- 『大本組百年史』(大本組)
- 『セシール30年の歩み』(セシール)
- 『POPAI-JAPANからJPPへ そして、JPMへの40年の歩み』(日本プロモーショナル・マーケティング協会)